通気性抜群のすのこベッドでさわやかに眠る。
和洋室問わず、置き場所を選ばない素材感とデザインが魅力。
スノコ面の上に通常のマットレスをのせていただいても、敷布団を置いていただいてもご使用いただけます。
癒しの天然素材、ラタン。スノコタイプなので湿気をどんどん放出して衛生的です。
しなりのいい籐が体を心地よく支え、ぐっすり眠れます。三分割してコンパクトに収納できます。
■サイズ(cm) |
■素材 |
■生産国 |
|
幅100 奥行200(66cm×3枚) 高さ13 (収納時サイズ)幅66 奥行き40 高さ100 |
籐(ラタン) |
インドネシア自社工場 |
|
■備考 |
|||
接続用マジックテープ付き |
やわらかい曲線でやさしい表情を見せるラタン製品。
ラタンは東南アジアなどのジャングルに繁茂するヤシ科のつる植物です。
長い棘で周囲の高い木々に絡みつきながら成長し、100~200m以上になるものもあります。
植物の中で一番軽く、しなやかで、丈夫と言われ、その耐久性も半永久的。
お手入れ次第で、100年以上も使えることができるのです。
古代エジプトでも籐のスツールが存在していたことが証明され、
日本でも古くから弓矢などの武器、棟の接合などに使用されていました。
ラタンで作られた家具は天然素材。有害なホルマリンなどの心配もありません。
中には無数の導管があるため調湿機能があり、夏は涼しく、冬はあたたかいといった利点もあります。
また、乾燥が早く丸洗いも可能。清潔さを保てます。
親から子へ、そして孫へ。
本当にいいものを、後世へとつなげていく。


ラタンの魅力
優しく温かく、住む人の心になじむ家具・・・籐(ラタン)の最大の魅力は、本物の天然素材 だけがもつ柔らかな風合いと、手作りの暖かさにあります。
籐が夏場だけのものだった のは、もうずっと昔のこと。夏は爽やかに、冬は自然の温もりで、空間を優しく包んでくれ ます。しかも、和室にも洋室にも調和するファッション性があり、丈夫で長持ちするのも 籐家具の大きな魅力といえるでしょう。
簡単に出来る補修
巻き部分のホツレの応急処置
ホツレ部分をきれいに整えてから、木工用ボンドで止め、細かい布などで一晩ほど しばっておきます。
皮籐がはずれてしまったときは
あらかじめ皮籐を水かぬるま湯で湿らせておいてから、イラストの手順でしっかり 巻いてください。乾くと縮んでしっかり固定されます。
巻き込むのが難しいときは細い釘で止めてください。

上手なお手入れ方法
ふだんのお手入れ
編み目のあるものは、ホコリがたまりやすいので、ときどき洋服ブラシなどでお掃除し てください。また、柔らかな布で乾拭きするのも効果的です。
コマメのお手入れがラタン家具を長持ちさせます。
シミ、汚れがついてしまったら
家庭用の中性洗剤を薄めて、柔らかな布かスポンジにつけ、軽く拭きます。強くこす ると、光沢がなくなります。特にツヤ出し仕上げのものは強く拭いたり、ワックスを 使うのは厳禁です。乾いた布で洗剤と水気をていねいに拭きとってください。 ※研磨性の洗剤は使用しないでください。